grooves のオンボーディング(開発チーム編)

こんにちは!grooves の開発チームでエンジニアリングマネージャーをしている吉永です。

ひさしぶりの開発ブログ更新ですが、今回は grooves の開発チームのオンボーディングプロセスをご紹介します。タイトルに「開発チーム編」と銘打っているのは、grooves のオープン社内報にて、ほぼ同時期に採用していたデザイナーのオンボーディングの様子をご紹介しているからです。よろしければ是非そちらもご一読いただけると幸いです。

前提

ここでのオンボーディングとは、新たに採用した人材を職場に配置し、組織の一員として定着させ、戦力化させるまでの一連の受け入れプロセスのことを指しています。 良いエンジニアを採用するのは一苦労ですが、オンボーディングでつまづいてしまうと、採用の苦労も報われなくなってしまいます。私たちは、採用とオンボーディングを地続きで考えるようにしています。

今年はコロナウイルスというイレギュラーな事態が発生し、採用やオンボーディングにも大きな影響がありました。具体的には、そのプロセスのほとんどを、オンラインで完結しなければならなくなりました。もともと grooves の開発チームはフルリモートでの環境を整えていましたが、採用面接や入社直後はオフィスに出社して実施していたため、全てオンラインで実施するということは新たなチャレンジとなりました。

この前提を踏まえて、実際にオンボーディングで取り組んでいることをいくつか紹介します。

オンボーディングのゴール

grooves ではスクラム開発を採用しています。オンボーディングのゴールは、

「スクラムの開発チームのメンバーとして、成果に貢献できる状態」

を目指すようにしています。期日は入社時点のスキル次第で微調整します。「2つ先のスプリントからスクラムに加わってみましょう」といった具合ですね。プロダクトオーナーも、いつから戦力化するか考慮して少し先のスプリント計画を立てています。 このゴールから逆算してオンボーディングのプログラムを組み立てていきます。

入社直後〜入社後二週間

会社、事業、プロダクト、チームを知り、自分のことを知ってもらうための期間です。

  • 自己紹介のページを書いてもらう
  • 会社のルールを知る研修
  • 事業を理解し、各部署の役割を知る研修
  • オンラインランチ・歓迎会

このような全社共通のメニューを行いつつ、開発チーム固有のメニューとして以下のようなことを行っています。

  • 課題図書( Team Geek や SCRUM BOOT CAMP THE BOOK など)を読む
  • スクラムについての研修
  • プロダクトについての研修
  • チームメンバーとのデイリー1on1
  • 今月頑張ったことと、来月頑張りたいことを共有する場(お互いを知る会)に参加

メンバーとの1on1や、お互いを知る会への参加は、メンバーそれぞれがどういう価値観を持っているのか、相互理解を深めることができる取り組みです。こういったことを行いながら開発環境を整え、プロダクトのコードを読み進めてもらっています。

入社二週間〜入社後二ヶ月

スクラムに加わるための準備期間です。いきなりスクラムのメンバーに加えてしまうと、見積もりや計画が不安定になってしまいます。新入社員の方には、スプリントバックログとは別の開発を担当してもらうことで、スクラム開発の見通しを維持しつつ、開発に慣れてもらいます。

  • 開発チームは、プロダクトの理解度を高める助けになりそうな開発項目を、バックログからピックアップし、着手可能な状態にする
  • 新入社員の方は開発に着手し、見積もり(ストーリーポイント)のイメージをつかんでもらう。
  • チームのレビューを通す前に、スクラムマスターが事前レビューを行い、Pull Request の基準を知ってもらう。

このような準備期間を経て、いよいよスクラムチームのメンバーとして開発に携わってもらうことになります。

スクラム開発へ

準備期間の中で、ドメイン知識や、スクラム開発のフローについては一定理解した状態が実現できています。しかし、いざスクラムチームに入ってみると勝手が違ったり、スプリントゴール達成のプレッシャーに晒されたりと、ギャップを感じる部分はあるようです。以下は最近入社した方から実際にいただいた意見です。

  • 実際やってみると、実作業をする上で十分なコードの理解ができていなかった
  • スクラムのイベントの目的を、十分理解できていなかった
  • チームメンバーに、どこまで頼っていいかわからなかった
  • 見積もりの感覚がチームと合わないことがある

オンボーディングの内容を見直して、こういったギャップをひとつひとつ取り除いていきたい、と考えています。

リモートで働くチームが大切にしていること

私たちのチームは、リモートを前提として設計されています。チームで円滑にコミュニケーションし、協業するために大切にしていることがいくつかあります。

  • Do
    • HRT(Humility 謙虚、Respect 尊敬、Trust 信頼)を大事に
    • アウトプットし、アウトプットを可視化する
    • ドキュメントに残す
    • 自分の意見をはっきりと発信する
    • リモートで働く利点を最大化する
    • チームとしての成果を意識する
  • Don’t
    • チャットでの即応答などは求めない
    • チームに遠慮はしない
    • ローカル(オフライン)の環境をリモートで再現しようとしない

オンボーディングの時点からこれらを身に付けてもらうように、スクラムイベントの会議や1on1などの場を使い、意識し行動を促すようにしています。

以上です。

最後にgrooves ではソフトウェアエンジニアを絶賛募集中です。興味を持っていただけたら是非こちらのForkwellの求人からエントリーいただけると幸いです。